こんにちはみすけです。
あなたはクロスバイクにまたがってカッコよく通勤・通学をしたいと思ったことはありませんか?
自分もカッコよく通勤したいと思いクロスバイクを購入しましたがやや不便なことが多かったです。
通勤と通学にクロスバイクはむかないだけで、休日に遠出やサイクリングなどはとてもいい趣味だと思います。この記事を読んでもやっぱりクロスバイクがいい!という人はぜひ購入してください。
クロスバイクはロードバイクとマウンテンバイクのいいとこ取りをした自転車ですが、1年間使用して通勤・通学には向かないと思った7つの理由を書いていくので、購入の参考にしていただければ幸いです。
もくじ
通勤・通学にクロスバイクは買うな!そう思った7つの理由。
- 体へのストレス
- 物の持ち運びが不便
- 服装に気をつかえない
- メンテナンスが面倒
- お金がかかる
- 盗難との戦い
1 体へのストレス
自分がクロスバイクに乗り始めて気づいたのですが、思いのほか地面の凸凹や亀裂の振動が体にきます。
道路の 「止まれ」 とか白線の凸凹がわかるんですよ!小さい段差でも衝撃が股間とか手にきます。
手の痺れがすごかったです。あと背中。ママチャリと違って、スポーツタイプのクロスバイクやロードバイクは前かがみになって漕ぐんですね。

そんなときにおすすめなのが、バーエンドーバー。ハンドルの端につけ、楽な姿勢で漕ぐことが可能です。角度も自分で調整できるので、楽な角度をさがしてみてください。
あるとないとじゃ全然違います。
2 物の持ち運びが不便
クロスバイクにはカゴがないので、物を運ぶ場合はリュックやメッセンジャーバックなど背負えるカバンが必須。
しかし、リュックなどに重たい書類や教科書を入れまた背中に大ダメージ。クロスバイクでも体の負担にならないメッセンジャーバックの購入がおすすめです。
3 服装に気を使えない。
好きな服装や着なければならない服装(ジーパン・スキニー・スーツなど)でクロスバイクを漕げないことはないです。が、やはり動きやすい服装と比べた時にスピードが違います。
せっかく速く走れるクロスバイクを購入したのに、スピードが遅くなってしまうなら意味がなくないですか?
また、物の持ち運びの場合は背負えるリュックなどに限られてくるので、クラッチバックやトートバックなど服装に合わせてカバンを変えることができなくなってしまいます。
4 メンテナンスが面倒
クロスバイクの週1で適正気圧をタイヤに入れる必要があります。めんどくさい作業ですが慣れれば前後輪で約5分で終わります。しかし、うっかり入れ忘れて乗っているとすぐにパンクしてしまうんですよ。
ホントにすぐにパンクします笑 舐めてました。
そんな万が一に備えて携帯用の空気入れをクロスバイクに装備しておくのがおすすめ
チューブを装着すると空気を入れるののが楽になります。
5 お金がかかる。
クロスバイクは安くて5万円〜から購入できますが、自分の好きな色やデザインにこだわるとどんどん高くなっていきます。
他にも鍵・ライト・タイヤチューブ・空気入れなど買うものが多く、クロスバイク代金+1〜2万円前後のお金が必要となってきます。
かっこいいですけどね。お金がかかるのはしょうがないと割り切るしかないのかと…
6 盗難との戦い
クロスバイクは高価なものが多いため、盗難に気をつけなければなりません。人目のない場所に置いておくと盗まれる可能性が高くなります。
きちんとした鍵を購入しましょう。シリコン製なので、クロスバイクを傷つける心配もありません。
最後に
通勤と通学にクロスバイクはむかないだけで、休日に遠出やサイクリングなどはとてもいい趣味だと思います。この記事を読んでもやっぱりクロスバイクがいい!という人はぜひ購入してください。
自分は海外ドラマの影響でクロスバイクかっこいいなぁと思って購入しました。メンテナンスの面倒くささも含めて、購入を考えていただけたらとおもいます。
読んで頂きありがとうございました。みすけでした。
コメントを残す