こんちゃす!みすけです。
体細いのに肩幅だけあって似合う服ないんですけどー!!!!!
勘弁してくれや。生まれてからずっと太ることができずに、細身です(イエーィ!)
夏は特に肌の露出も増えて、出かけるのも億劫になるんすよやだやだ
服装選びにめっちゃ時間かかる。
肩幅で合わせて服を買うと身幅がダボダボになったり、身幅に合わせると肩がパッツパツになったり。
体が細いと思われるのが嫌なので、肌をあまり出したくない。でもシャツを着るのは暑苦しい。
そんな自分と同じガリガリだけど肩幅爆発って人におすすめの肩幅も窮屈しない着こなしとブランドと紹介していくよ
もくじ
自分が試行錯誤した肩幅を目立たなくする方法
肩幅が気になる人に自分がおすすめできる方法は3!
- ラグランスリーブの服を購入する
- ビックシルエットであえて肩幅を合わせない
- 筋トレして、肩幅にあう男になる
ラグランスリーブの服を購入する
服の選択肢にラグランスリーブの服をいれてみるのはいかかでしょう!

肩の縫い目がなくて脇の下から首にかけて縫ってあるので、肩幅を気にしなくてもいい
肩の付け根ラインがないため、「肩幅を気にすることなく着られること」「肩や腕が動かしやすいこと」
など肩幅爆発組に持ってこいの服になります。(やったね)
肩幅が広い人は服を探すときはこの【ラグランスリーブ】を探して購入すれば、肩周りが楽で体型にあう服が見つけられるんじゃないかなって思います!
(もちろんラグランスリーブじゃなくても体に合う服もあるよ)
自分が持っている服だと、ユニクロのスエットだったりスクーカムのスタジャンだったりがラグランです
この知識としていれておくと、自分の体型に合う服装がすぐに見つかるかも!
ビックシルエットであえて肩幅を合わせない
もはや定番の着こなしになってきたビックシルエット。
自分のサイズよりも上げて着る方でこれも、「肩が動かしやすい」「体型カバー」などの利点があります!
しかし、気をつけなければいけないのが、だらしなく見えてしまう点。
ボトムスの形や大きさを意識することで肩幅を悪目立たせずにキレイにコーディネートしてみてくださいまし!
自分は最近ビックシルエットにハマって、古着屋でXLかXXLのシャツを買いあさっていますぅ!!(めっちゃおすすめ)
筋トレして肩幅に似合う男になる
服が自分に合わせるのではなく、自分が服に合わせちゃう方法です
自分の場合はメンタルを改善したくて、筋トレをはじめましたがいい感じに体も大きくなってきて良いことづくし!
必死こいて筋トレしてるよ!+4kg
自分が筋トレして思った記事置いておくので、筋トレもファッションを楽しくする一つの方法としてのぞいてみてくださ〜い!
体型に自信がないのであれば、できるだけネットで買わずお店で試着・購入する
できればネットで購入するよりもお店で試着・購入したほうがいいです
ネットで購入することは失敗するリスクが高いからね

ネットで服を買う → サイズが合わず失敗する → 無駄な出費&ファッションがどうでもよくなる
の悪循環におちいります(自分はおちいりました)
どうしてもお店の雰囲気が苦手だったり試着するのがめんどくさい。
って人は、自分の体型(肩幅・身幅・腕の長さ・ウエストなど)をしっかりと測定することが重要!(1〜2年で一回測れば十分だしね)
体型の数値さえ把握していれば、その数値に合わせてネットで購入することで失敗するリスクはだいぶ減ります。
なので、
- 実店舗で試着してから購入する
- ネット購入するさいはしっかりと自分の数値と比べる
のどちらかが重要になると思います!
スーツ屋とかだと全身測ってくれるので、時間がある時に試してみては??
長くなりましたが、自分が着てみて綺麗な形できれるものやお気に入りのブランドを紹介していきます!
肩幅が広くても楽に着こなせるTシャツ編
Hanes(ヘインズ)
少し洋服に詳しくなると耳にすることが多くなるヘインズ。
Tシャツの定番で着心地が良いのが特徴で圧倒的なコストパフォーマンスが魅力です。2パックなのも嬉しいところ。
3種類試したのですが、日本人の体型に合わせて作られた”ジャパン フィット”をワンサイズ大きめに着るのがおすすめ。
やや薄めなので、一枚で着るんじゃなくてシャツとかと重ね着したい時にいいかと。ワンサイズ大きめね!!!
Champion(チャンピオン)
圧倒的な耐久性をもつチャンピオン。championはダサいという偏見を持っていたのですがまぁ〜耐久性高い。丈夫です。首回りもしっかりとしており、一枚で着るのであれば、championをおすすめします。
2年前に買ったTシャツが未だに活躍。
ポケットがついたシリーズがおすすめ。2シーズンは確実に使い倒せるので、それを考えると全然高くありません。
身幅的にはMサイズですが、XLを購入しています!大きさはお好みで!!!
GOOD ON
こだわり抜かれたディテールで「10年着れられる」と言われるほど丈夫なブランド。
特に首回りがしっかりしているので、ヨレヨレになることんないんじゃないかなぁとおもうぐらい丈夫なんすよ
ちょっと生地が馴染むまで少しごわごわするかな。5〜6回洗ってやっとごわつき見たいのがなくなりました。
XLを購入して着ています。
SAINT JAMES(セントジェームス)
ボーダーの”バスクシャツ”が有名なセントジェームス。上質なコットンを使用していて、首周りがスッキリしているので肩幅が目立つのを抑えてくれます。
一枚でさっらっときれるちょうどいい厚さかな
太いボーダーは横を強調してしまうのですが、細めのボーダーなので安心!
最初は落ち着いた色味から買ってみてはいかがでしょうか? ゆるく着ても様になります。
肩幅が広いことで様になるシャツブランド
ここからはシャツの紹介になります!
肩幅があるとシャツがかっこいいんですよ。自分がかっこいいと思うシャツブランドがわかると着こなしがだいぶ楽になるとおもうので参考になると幸いです!
CAMCO(カムコ)
チェックシャツが有名なカムコのシャツ。一般的なシャツより少し大きめに作られているので、ゆとりをもって着こなす事ができます。
自分はMでちょうどよかった
生地も厚めに作られているので、マジで丈夫。明るい赤よりも可愛い。青のチェックやダークグリーンチェックの落ち着いた色合いもあるので一枚でも様になるシャツになります
暖かい生地で、チェックとか柄物が多いので寒い季節にオススメのシャツかな
Brooks Brothers(ブルックスブラザーズ)

綺麗目なシャツを探している人にはブルックスブラザーズがおすすめ!
コットン100%にもかかわらず、ブルックスブラザーズ独自の加工によりシワになりづらい特徴があります。
パリッとした着心地が長く続くシャツで、マジでヘビロテしてます。オールマイティでどんな季節でも着れちゃう。
ネットだとあんまり取り扱ってなかったので、店舗探した方がいいかも!()
お店で身幅・肩幅・腕の長さなどしっかり測ってもらえるので、自分に合うシャツが見つかりやすいので最初の1枚目にはもってこいかもしれない。
追記:ブルックスブラザーズの会社が潰れてしまいました泣
番外編 古着屋で大き目のシャツを購入する
最近自分がはまっているのは、肩幅を合わせず古着屋でXLやXXLの大きめなシャツを購入すること!
3000〜5000円ぐらいでかっこいいシャツとか買えちゃうから見て欲しい。
古着とか人のおふるとか気にならない人は古着屋もひとつの手かなって思います!
聞いたことないブランドでもまじでたまにお宝みたいな服があるのでおすすめ!オシャレな古着屋じゃなくても、オフハウスとかで余裕で買う笑
個人的にオススメのボトムス
肩幅関係ないんですけど、全体的にまとまって見えるボトムスを紹介していきます。
上が大きいので下をスッキリさせるか、下も大きくしてバランスをとるか。
これは個人の好き嫌いになると思うので、ひとつの選択肢としてみてくださいませ!
テーパードパンツ
自分が絶対的な信頼をしているのが、テーパードパンツです。
テーパードパンツとは膝から裾にかけて細くなっていくパンツで、まぁ〜バランスとれるのなんのって笑(マジLOVE)
ユナイテッド・アローズは聞いたことがあると思います。形がきれいなので、使いやすくあわせやすい。下のディッキーズは太めワーク系のパンツで有名ですよね。
テーパードパンツはまじで失敗がないってほどおすすめです!!!
ワイドパンツ
おすすめなのはこちら
形がきれいなワイドパンツ。Tシャツ一枚でも様になります。
有名なベイカーパンツ。こちらも太めですが、バランスが取れます。
肩幅が広いと言うコンプレックスをすこしても好きになれたらいいなと思います。みすけでした!