こんちゃす!みすけです。
高卒で就職し、今年で5年目になりました。工業高校なので、卒業したら就職するのがほぼ当たり前?の世界でした。
周りの大学卒と自分を比べてしまい、落ち込むことも多々あります。ネットでも「高卒ww」とバカにされる場面を見ることもあるよね。
自分の中にどこか、引け目を感じるところがあるんでしょうか。そうゆう書き込みを見るとなんとも言えない気持ちになる。
高卒で就職し4年が経ち思ったことを書いていきます。
もくじ
思ったよりみんな大人じゃない。
何をもって大人というか難しいけど、自分の中では、【自立してしっかりと自分の考えを持った人】を大人だと思ってます。
いろんな考えとかあるとおもうけどね。
だけど、その大人の分類に入らないおじさんや先輩が結構いてびっくりした。
- 気に入らないとわめき散らす人
- 融通の聞かない人
- 全く仕事してないのにお金をもらっている人
お前はどうなんだよ!と言われるとまだまだ大人じゃないんですけど笑
社会人って自分の想像しているより適当なんだなーと思った。もちろん尊敬できる先輩や上司もいるけどね!
何も取り柄や能力が無いからとりあえず愛想よく挨拶しといた。
自分は面倒くさいことから逃げて生きてきたので、学生生活の中で何も学ばず社会人になりました。特にこれといった取り柄や能力が無かったので尊敬できる先輩に笑顔で挨拶してる。
挨拶しといて悪いことは起きない。とりあえず大きい声じゃなくていいから挨拶しといて損はないかなって。これはまじ。
知らない部署の人だったり、関わりの無い人にも挨拶はした方がいいと思う。まぁ当たり前なんですけど。挨拶できるってだけで覚えてもらえるからね。あいさつするしかねぇ
これだから高卒はーって言う人は一定数いる。
何をしても「これだから高卒は〜ゆとり教育は〜」って言う人は一定数いる。絶対に。悔しいけどね。割り切るしかない。
お金がなくて大学に行けなかった人もいると思うし、色々な事情があると思います。自分は頭が悪く、絶対に留年すると思い就職しました。過去のことだし、しょうがないよね。
学歴だけマウントをとりたい人っているのね。そいつほっといても大丈夫。大したことない人だから笑
悔しいかったら他のことで見返すしかないよね。
初期に有給とるキャラでだいぶ楽に過ごせた。
無知だったので、1年目から有給をバンバン使ってた。使えるのが当たり前だと思ってた。最初の年は年休を10日?15日?もらえるけど、ほぼ使った。
2年目にやっと「君休み多いよね」と新しくきた上司に言われて、有給は有って無いようなものだと知りました(有給とは??????)
前は有給を買ってもらえる制度とかあったらしいけど、(自分の会社だけ?)それがなくなったなら使わないと損そ〜んwwww
会社選んだ理由が家から近いのと、休みが多いって理由だったから有給取り続けてる。次の日なんて言われようが有給取り続けていたら、何も言われなくなった。初期のキャラ付けマジ大事。
会社デビューで全然良いと思うわ
やばいと思ったら逃げた方がいい。
自分でやばいなと思ったら逃げて会社辞めてもいいと思います。(5年目に鬱になって辞めました
)真面目な人は一人でどうにかしないと、と考えて潰れてしまいます。
くっそ真面目な先輩が鬱になって会社を辞めていきました。真面目な人ほど使いまわされる。
今は、退職代行とかあるから使えばいいと思います。自分がぶっ壊れる前に逃げたほうが絶対にいいよ。上がるのはなかなかしんどいよ。
※まじめじゃないのにしっかり鬱になりました
最後に
なんの取り柄もない高卒が4年働いて思ったことです。やっぱりね大卒と比べると風当たりは強いよ。
「今は学歴は関係ない!!」と叫びたいけど結局自分がどうするかだと思う。
参考になりそうな記事おいておくので、読んでもらえたら嬉しみ
みすけでした!
コメントを残す