こんちゃす!みすけです!
キャンプしてますか?
キャンプ=大人数でやるものと思っていたのですが、アニメ「ゆるキャン△」でソロキャンプ(一人キャンプ)に興味をを持ちました。
YouTubeで芸人ヒロシさんの動画を見て、こりゃあソロキャンやりてぇとなりました。ええ。ミーハーです。
動画で自分が買い揃えたキャンプ道具をまとめたのでごらんくださいませ!
何回かキャンプに行った事があったものの、キャンプに詳しい人に全て丸投げシていたので、何がいるのか分からない。
いきなりのソロキャンプはキツイと思ったので、プロキャンパーと一緒にキャンプをして必要な道具を聞いてきました。
もくじ
プロのキャンパーにソロキャンプで何がいるのかを聞いてきた
今回話を聞いてきたのはキャンプとDIYのブログを運営している
ボム田中さん
会社員でありながら、週末になると昼ごはん食べるだけにキャンプをしに行くほど
キャンプが好きすぎてBBQインストラクターという資格まで取ってしまったらしい笑
ソロキャンプで最低限必要な3つ道具
まずは最低限いる道具は、寝袋とテントとマット!この3つさえあればもうキャンプできる。
お金をかける順番としては、
- 寝袋
- テント
- マット
の順番。寝袋は一番価格と性能が比例するらしい。
寝袋
一番お金をかけて欲しいのは寝袋。ここはケチっちゃだめらしい。値段と大きさが比例するらしい。
値段が高いほど、軽量で小さいものになって、性能もよくなっていく。テントじゃなくて寝袋に一番お金をかけて欲しいとのこと。
テント
1~2人用のテントでなおかつ、重さが全部合わせても2キロ以下がベスト!そして安い!
その条件の中で1万円以下の価格のなかで、アマゾンの中で軍を抜いて優秀なテント。
※取り扱いがなくなったので他のテントを紹介してます
マット
寝袋の下に敷いて地面の凸凹だったり、寒さを和らげる効果があります。
あると無いとじゃ寒さと次の日の疲労感が全然違う!王道が折りたたんで持ち運べるタイプと、空気を入れて膨らますタイプの2種類。
折りたためるタイプは設営が簡単だけど、持ち運びが少し不便でかさばる。キャンプ行く感はすごいでるけどね。空気を入れて膨らます(エアーマット)は設営や片付けのさいにコツがいるので時間がかかってしまうけど、小さくなるので持ち運びが簡単。
ソロキャンプで料理をしたい人用の道具
料理をしたい人にオススメな道具を紹介していきます!
地面で直接焚き火をするのを禁止しているところもあるので注意!
- 焚き火台
- バーナー
- パーソナルクッカー
焚き火台
落ちている木の枝や、買ってきた薪で焚き火をするだけでキャンプ感が上がる
[aside type=”warning”]場所によって木の枝を拾うのに許可がいるので注意![/aside]
なんで火を見るだけであんなに落ち着くのだろうか
ターボライター(ガストーチ)
普通のライターで火起こししても風などで時間がかかる
このガストーチは、ターボに加え首が10cmほど伸びるので安全に火起こしすることが可能
ガスバーナー
カセットコンロで使用できるタイプを購入。
カセットコンロのほうは、ガス管を忘れてもコンビニやスーパーで調達できるのが魅力。値段も安価なので初心者ならこれで充分すぎる
焚き火をしなくてもいいって人はこれだけで十分
アマゾン限定の色を購入しました。
パーソナルクッカー
4つのクッカーがセットになったもの
米を炊いたり、肉を焼いたり、汁物作ったり、コーヒー入れたり。このセットがあれば一通りの料理が作れる
ソロキャンプを快適に過ごす道具
- 椅子
- 机
- ライト
- コーヒーセット
椅子(Helinox)
有名なのがHelinox(ヘリノックス)のチェア。折りたたんでもコンパクトで軽いので持ち運びもラクラク
お尻が沈んで包まれている感覚があって座りやすいヘリノックス。
座り心地が良すぎて動けなくなる。お高めですが、満足すること間違いなし
限定カラーや柄が毎年発売されるので、お気に入りのヘリノックスを見つけるのも楽しそう
折りたたみ机
折りたたんで持ち運べる机
キャプテンスタックのロールテーブル。想像以上な大きさで、ソロキャンではこれ一つで十分なおおきさ。設営時間は約10秒。
ライト
周りのキャンパーがめちゃくちゃ推してくる日光で充電できるソーラーパフライト
十分な明るさがありながら、75gと驚愕の軽さで光の明るさもボタンで調整でき、テントの中や、枝などにも引っ掛けて使用できる素敵ライト
歩く時や、料理する時に使用する手持ちライト
充電式よりも、電池式の方が万が一充電が切れた時も安心
コーヒーセット
寒い季節に欲しくなるのが、温かいコーヒー。豆から挽いて自分で淹れませんか?豆をいれてゴリゴリ挽いてフーフーしながらゆっくり飲み干す。ハイ最&高
このコーヒー3点セットがあれば、お湯を沸かすだけで、どこでもコーヒーを飲むことができます。
ソロキャンプに必要な全ての道具が入るリュック「カリマー」
自分は形から入るタイプなので、カバンも購入した。30Lぐらいの大きいカバンがあるといい。(背中が全部覆われてお尻にくるぐらいの大きさ)
自分が購入したのは、登山家などが多く愛用しているkarrimor
耐久性も高いし、別売のパーツをつけると容量が増やせてカスタマイズできるところが男心をくすぐるよね。
若干高いのがあれだけど….フルでカスタマイズして、道具を全部入れるとかっこよさは半端ない。
[box class=”blue_box” title=”合わせて読みたい“]ソロキャンプならkarrimorのバックパックがおすすめ[/box]
次回ホントにソロキャンプへ~
今度はホントにソロキャンにいってきます。
がんばります。みすけでした。
コメントを残す