こんちゃす!みすけです。
インドア派なんですが、最近旅行に行く機会が増えまして。そのたびに何がいるのか思い出すのがめんどくさいのでまとめました。
旅行の移動中や旅行先でも快適に過ごしたいですよね。
だけどなにがいるのか分からん!!荷物をいっぱい持っていきたくない!!準備めんどくさい!!
そんな人に今回は厳選された旅行に持っていくとめちゃくちゃ便利なグッズを紹介していきます。
キャリーケース周辺の便利グッズ
衣服をぺっちゃんこに「衣類圧縮袋」
掃除機を使わずに洋服を圧縮できる袋。
「ゴミが増えるじゃん」と圧縮袋否定派だったのですが、使ったら衣服の面積が半分ぐらいに減りました。(まじ楽)
荷物の中で、大部分を占める洋服を圧縮するだけでだいぶ荷物の面積が減るのでより多くの荷物を入れることができるので必須。
また、汚れた服ごとに分けて圧縮できるので収納するのにも便利。力まかせじゃなく、ゆっくり力をかけて空気を抜いていくのがポイント!
キャリーケースの中をスッキリ整頓できる「アレンジケース」
ごちゃごちゃになるキャリーバックの中身を衣服・小物などを分け、整理することができるケース。
デザインも統一されていて、開けなくてもケースの中身が見えるので便利。これは必須レベルまではいかないけどあったらマジで便利。
どんな物でも包んで運べる「風呂敷(ふろしき)」
個人的に一番おすすめなのが風呂敷。
汚れた衣服を包んだり、荷物をまとめて運ぶことができたり色々な使い方ができます。形に関係無く包む事が出来るのですごい便利。綺麗に折りたたんでおけば場所もとりません。
自分は一眼のカメラを風呂敷で包んで傷やホコリから守ったり、旅行先で購入した壊れやすそうなものを包んだりしています。
温泉とかシャワー浴びるときにちょっとした袋欲しいときありません? はい風呂敷で解決。
バックやお土産をキャリーに固定「バックとめるベルト」
バックや、お土産などキャリーケースの上部に固定することができるアイテム。
キャリーの上にカバンとか急に増えてしまった荷物やお土産を買って落ちないように挟んだり、徒歩移動の際のストレスフリー。キャリーににつけっぱなしにしてるので忘れるとかはないかな。
乗り物移動で使える便利グッズ
長距離移動でも首が痛くならない「ネックピロー」
長距離移動の時に首が痛くなってしまうのを軽減し、楽に睡眠をとることができます。
口を付けずに膨らますことのできるタイプなので、衛生的にもよくおすすめです。腰と椅子の間に挟めば、長時間座ることでの腰痛も軽減することも可能。
あるとないとじゃ全然違うんですよね。
快適な睡眠を「耳栓」
脳みそは寝ているときも周囲の音を感じてしまっているそうなので、周囲の雑音を遮断することにより、スムーズに睡眠をとることができるそう。(あんま感じたことないけど)
耳栓を使うまで信じてなかったんですけど、近くの物音や、喋り声などが聞こえなくなるだけですぐ眠れるようになりました。
乗り物移動で寝たい方、少しの雑音も気になってしまう方におすすめ。
滞在先で使える便利グッズ
充電もできてUSBのハブにもなる「モバイルバッテリー」
充電もでき、モバイルバッテリーにもなる優れもの。
コンセントに繋いでおけば充電され、USBもさすことが出来るので携帯やPCなどの充電も可能です。
タオルを持っていくならこれ1枚「吸水速乾タオル」
元水泳部に教えてもらったタオル。入浴や温泉などには吸水速乾タオルがおすすめ。
意外とタオルって場所とるよね。乾かないし。
でもこのタオルは体についた水滴を速攻で吸収して、絞ったらまた吸収。とにかく吸収力がヤバイ。そしてすぐ乾く。体拭くタオルならこれ一枚で充分じゃないかってぐらいすごい吸水してくれるタオル。
MIZUNO(ミズノ) スイムタオル 高吸水 セームタオル 85ZT75027 プール 水泳
意外と使用頻度高し「携帯ハンガー」
旅行先で意外とないのがハンガー。1個あるだけで全然違う。(自分は毎回2個入れてく)
1個40gと軽量で折りたたむと手のひらサイズまで小さくなるのなるのでそこまで荷物になりません。
気分転換や癒やしに「ホットアイマスク」
疲れた時や気分を変えたい時におすすめなのがホットアイマスク普通に日常で使うのでもおすすめ。これと耳栓のセットで秒で寝付ける。
開けたらすぐに暖かくなり、薄いのでカバンのポケットや収納にスッ入れて持ち運ぶことができます。1枚59円ほどとちょっとお高めですが、払う価値ありです!
おすすめは無香料
より旅行を快適にしてくれるグッズ
財布・携帯・小物を入れる「サコッシュ(ボディバック)」
キャリーバック・リュックの他に財布、携帯、モバイルバッテリーなどすぐに取り出したい物が入る小さめのバックがあると便利。毎回毎回カバンから取り出すのはストレスだしね。
体に密着しているので座ったりする際、いちいち置いたりする必要がなくストレスなく持ち運べます。
意外と汎用性有り「ゴム紐」
携帯の充電コードを結んだり、歯ブラシと歯磨きを固定したりとあると意外と便利なのがゴム紐です。使い方しだいで色々な使い方ができます。
小物を分けたり・汚れ物を入れる「ジップロック」
大きめのジップ付きの袋をもっていくと汚れた衣服や匂いの気になるものなどをしっかりと密封して運ぶ事ができます。シャンプーとか日焼け止めとか!
壊れやすいものや散らばりやすい小物をまとめるのもあり。
みすけのまとめッ!
自分に合う便利グッズを揃えて、楽しく旅行しましょう! Follow @ikechan0201